2024年

11月

21日

八ヶ岳に積雪

 今日は燃えるゴミを出す日で、朝方、外に出て、暫く前に刈ったカエデの枝の処理をして、「さて、出しに行こう!」と思って袋を持って歩き出したら、腰に痛みが!

 何と、久々、ぎっくり腰をしてしまいました。

 

 少し痛みの大きな奴で、暫く休んだ後で接骨医に行って診てもらいました。

 先生曰く、「身体が捩じれた状態で左肩が前に出ていて肩甲骨が動かない状態になっており、右の腰に負担が掛かりやすい姿勢になっている」とのこと。また、左足に血が溜まっていて動きにくくなっているそうです。あれこれ、治してもらいました。

困ったことに、明日はパラオまでフライト。 寒い日は本当に、要注意ですね。

 

 今朝は八ヶ岳に雪が積もってました。硫黄岳、横岳、阿弥陀、赤岳、権現岳。

0 コメント

2024年

11月

17日

第41回 多摩川コンテスト

 JA9コンテスト(14MHZ参加)は意外と良く聞こえたんですが、お昼になったら入感しなくなってきたので、建ててあった庭の28MHZ垂直DPを下ろして50MHZのシングルループを上げました。地上高5.5mほどです。これでも聞こえは良くないんですが、山の上までの道は本日まで時間制限のため、出張はしないことに。

 

 13時からSWLで参加しましたが、CQ継続で聞こえてくる局は4局くらい。今回は、0移動の局が大変良く入感してました。CQ局に応答する中に、こちらにも聞こえてくる応答局があり、そうした局をピックアップします。14時頃までは結構聞えていたんですが、14時を過ぎたら急に少なくなってしまいました。

 

 お天気は雨降りかと思っていましたが、お昼頃までは写真のように青空が見えて好天でした。夕方からどんよりと雲が出て気温も下がり始めました。

 

 

 

0 コメント

2024年

11月

17日

JA9コンテスト HF電信 2024

 朝から14MHZで参加しています。9時過ぎころからコンディションが良くなってきたのは良いのですが、近場のJA0局、というのは呼び負けが多く、ときには10分掛かって、というのもありました。ああ、シンド。

0 コメント

2024年

11月

16日

天覧山、多峯主山、吾妻峡ハイキング

   埼玉県・飯能市の天覧山、多峯主山(とうのすやま)に行ってきました。コースは飯能駅→中央公園→能仁寺→天覧山→多峯主山→雨乞池→吾妻峡→飯能駅。お天気が今一で寒く感じましたが、途中から日も差して雨もなく、問題なく行って来れました。

 コースは本では初級、となっていますが、注意をすべき場所もあります。マムシ注意の笹原、岩場が多い吾妻峡。吾妻峡の岩場で友人が岩に躓いて転び、膝や腕に怪我した時は焦りました。何とか無事に戻りましたが、疲れると足が思うように動かないこともあり、注意が必要です。(傷薬や消毒用ティッシュはいつも持参しています)

 道標は十分に用意されていますが、雨乞池・御嶽八幡神社から舗装道路に出た後、ドレミファ橋に入るところが分かりづらい。もう少し整備をしてほしいナと思いました。

 お天気が今一なのに登山のお客さんが多く、驚きました。グループや家族連れを沢山見かけました。昼食時の多峯主山の山頂は賑わいました。

 明治・江戸の時代の面影が残る建物も。トイレも洒落ています。

 十六羅漢・天覧山山頂。

 多峯主山山頂と、山頂からの眺望。

 雨乞池と御嶽八幡神社の社。

 吾妻峡。ドレミファ橋を渡りました。黄葉も見られました。水が綺麗でした。

 

※吾妻峡を歩いているときに、イギリスから電話が掛かってきました。曰く、自動音声で「貴方のこの番号には問題があり、後2時間で使えなくなります・・・」

 初めての詐欺(脅迫!)電話でした。こういうの、本当にあるんですね・・・。

何か良い取り締まり方法はないんですかね?

0 コメント

2024年

11月

14日

ハイバンド用組立式小型マイクロバート

 アンテナはフルサイズが良いのに越したことはないのですが、ベランダもしくは室内に設置して簡便に運用ができるアンテナも必要で、今回はハイバンド用の「上エレメント交換式」マイクロバートを作ってみました。出来上がりは左写真のような具合で、長さは2.2mです。各パーツが50cm以内の長さで、分解するとスーツケースに収納でき、組み立ては5分ほど。今回は、14MHZ、18MHZ、21MHZ。28MHZを作成しました。

 SWR=1.2~1.5程度で、どこかに持って行って運用してみようかと思っています。細かい記事は以下に。

ハイバンド用組立式小型マイクロバート

 

 昨日は良いお天気で散歩日和でしたが、今日はときどき日は差すものの雲が厚く、少し寒く感じます。午前中に散歩に出ましたが、遠出は取り止め。

0 コメント

2024年

11月

09日

JIDX Contest Phone 2024

 今日も寒いですね、朝は1℃でした。午前中は村の電気柵の確認に出ました。昼間、日が差して日向はまずまず居られましたが、日陰は寒い!

 コンテストは16時から始まりましたが、聞こえてきたのは16時半過ぎで、エリア15のみ。立てたばかりの28MHZ垂直ダイポールでコールしています。地形的にヨーロッパは厳しいのですが、何とか数QSO。

 

(11月10日日曜日)

 今朝も1℃でした。6時半から村の廻り人足で、側溝のお掃除。家に戻って28MHZを聞きますが、弱い。アメリカ西海岸が少し、Iが一局聞こえてます。同じ垂直ダイポールなのに、サイパンで聞こえていたのより遥かに少ししか聞こえません。

 夕方4時からもトライしたですが、どういう訳かほとんど入感がありません。YB局が少しだけ。電信もOK/OMコンテストを遣っているので聞きに行ったのですが、28は聞こえず、14MHZ/21MHZも微かに聞こえるのみで、SWLさえも出来ず・・・(相手局が聞こえない)。不満足な日曜日でしたねえ。

 日中、歩いて買い物に出ました。方々で紅葉しています。畑のカラタチの木に実が生っていたので、取ってきてお風呂に入れてみましたが、あんまり匂いはせず。

SAKURAレンタルサーバー問題

 SAKURAレンタルサーバーは、新しいGoogole EdgeやGoogle ChromeからだとSSL問題でアクセスが出来ないようで、これを解決すべく、SAKURAのサービスで「SSLを発行する手順」も示されているのですが、これがどうも上手く行きません。

 どういう訳かコンテストを主催する無線関係の団体さんでこのサーバーを使っておられるところが多いようで、困っていますが、どうしたら良いんでしょうね?

(そもそも、特別な処理をしないと読めないHPって、どうしてなんですかね?)

 「詐欺に遭う可能性の高いHPはアクセスしたくない」気持ちも働き、弱っています。

0 コメント

2024年

11月

08日

今朝の気温は、1℃!

 今年一番の寒さです。MSNの情報では、ー1℃! 観測点がおそらく駅の付近ではないかと思います。我が家は南向きで、少しは暖かい。いよいよ冬ですなア・・・。

 午前中、久々歩いて町まで行って来ました。八ヶ岳の裾野も黄葉が始めり、褐色になっています。街の方々で黄色や赤の葉が見えました。空は真っ青で日が差しますが、風が冷たい! 富士山もよく見えました。

0 コメント

2024年

11月

07日

28MHZ用垂直バーチカルの製作

 昨日、今日と良いお天気で、外で作業していても寒くなく、久しぶりにアンテナ作業を遣りました。

 アンテナの基本はダイポールですが、地面に対してエレメントのバランスの良い水平ダイポールとは違って、バーチカル型は下エレメントの先が地面に近づいてしまうことから、なかなか安定した動作が得られません。以前に14MHZのバーチカルを作った時は、1:2のバランを入れてインピーダンスを調整したことがありますが、本当はエレベイテッドラジアルのような方式にして、アンテナ高さを上げたいところ。ですが、横方向に沢山の線を張る必要があることから、今回はあれこれ工夫をして、一本の線上にエレントを配置するアンテナにしてみました。

 28MHZ用に作った最初の物は、やはり抵抗分インピーダンスが高くて、当初1:2のバランで調整して使っていたのですが、エレメントを上げると使えなくなることから、今回は基本に帰って遣ってみました。話が長くなるので、以降はアンテナの稿に。

28MHZ垂直ダイポール

 朝の気温は4℃で、いよいよ紅葉も深まってきました。白林荘の楓が素晴らしかったですが、我が家の楓も色付き、柿の木に実が付きました。日々、ヒヨちゃん達が来てつついています・・・。

0 コメント

2024年

11月

04日

山梨・岩殿山(634m) ハイキング

 いつもの友人二人と、大月駅からほど近い岩殿山に行って来ました。台風21号が去って、今日は良いお天気。でも、朝、家は4℃でした!

 岩殿山は、中央線の電車からもその特徴的な大きな岩場が良く見え、かなり有名な山かと思いますが、数年前の台風でルートが崩壊した部分があって通過できなくなり、なかなか登山対象として選べませんでした。今日は大月市のHPの資料を頼りに、登りは畑倉からのルート、下りは西側の浅利ルートを選びました。

大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - 体験する - 岩殿山

 139号沿いを歩いて畑倉の登山口に向かう途中、山の東側斜面に大きな崩落の跡が見えました。南側、東側からの登山ルートはあの崩落のせいで通れない感じです。

 畑倉登山口前には駐車場もあって、道路工事が済めば十数台くらい止められそうに見えました。歩き始めて5分ほどで鬼の岩屋を通過、急な尾根を登って行って、30分ほどで山頂に着きました。途中と合わせ20名ほどの登山客に行き会いましたが、山頂には外国の方も多かった!

 山頂にはNHK/YBSの放送用アンテナが建っていますが、その左側にハヤブサがとまっていました。初めて見ました!

 スマホでの写真は上手く撮れてないですが、左上の鳥の姿がそれです。友人の双眼鏡を貸りて見たら、首が太い! 時速百キロにも及ぶ飛行が出来る鳥で、身体が丈夫でないとそういうのは無理ですね。大きさはハトくらいに見えましたが、身体は筋肉質という感じで、人間で言えば格闘家のよう塩梅。

  ここはその昔、武田家家臣・小山田氏が守る城だったそうで、山頂部分が本陣、少し西に降りた場所に馬場やら烽火台などがあり、こんな急な登りを要する場所に馬を連れて行った古人の凄さに呆れてしまいました。また、その広場の南側の柵の1m向こうが150mの絶壁の上部末端で、「よくもまあ、こんな場所に」と、思わざるを得ませんでした。展望は抜群です。

大月市内は無論の事、富士山、高柄山、三つ峠、御正体、九鬼山、などなど、枚挙にいとまがありません。 

 下りは、広場から西に向かって細い尾根を進みます。尾根には楢や馬酔木などの広葉樹が並びますが、尾根は瘦せていて、岩の上に残った土に木がやっとのこと根を張っているような場所も多い。城門のあった場所は急坂で、そのすぐ下の坂道は、今は整備されていますが、昔はどうやって登ったものか?、と思わせるような狭く厳しい道に見えました。

 その後、尾根を進んで行くと、ネットでよく写真を見る場所に出ました。ここも崩落っぽく、新たに作られた巻き道を行くことになります。が、その下りが大変! 急で滑りやすい道をロープ頼りに下る感じで、ここは要注意です。その他、危ない尾根道は今は進行禁止になっていました。

 尾根を詰めると、天神山に出ます。高圧線が頂上そばを走っています。(この山は大月駅の真北に見えている山)

 さて、それからがハイライト。稚児落としの大岩壁が見えてきます。これは一見の価値ありの凄い岩壁です。(この部分は大月市内からは見えません・・・) 

 下の写真は、稚児落としの向こうに見える岩殿山ですが、山の大きさと比較して、その岸壁の大きさが知れるかと思います。

 畑倉登山口から岩殿山を往復する方も多いかと思いますが、それだけでは勿体ない。大自然の作ったこの大きな岸壁は、十分に見ておく価値はあるかと思います。

0 コメント

2024年

11月

03日

第30回 オール大阪コンテスト

<CWの部>

 昨日の雨とは打って変わって、今日は良いお天気です。庭の楓の紅葉も進んで、写真のような具合。お空も青空です。

 朝6時前に起きたので、SWLがてら始めましたが、参加局が少なく感じました。3.5MHZ→1.8MHZ→7MHZ→14MHZとあれこれ周波数変えながら参加してますが、途中でJA9コンテストHF(PHONE)にも参加。

 昨日寝転んでテレビを見ていたためか、背中の筋肉と腹筋が妙に疲れていて攣りそう・・・。やれやれ、年寄りは困りますね。

<PHONEの部>

 なんでも鑑定団を見る頃から参加しました。SWLです。結構参加局がありますが、同時に行われているJA9コンテスト参加局も多くて、のんびり聞き分けながら遣っています。

0 コメント

2024年

11月

03日

JA9コンテストHF(PHONE)

 2日の21時始まりですが、「相棒」を見てました。今年は14MHZに絞っての参加です。午前中、割とよく聞こえ、取って貰えています。

 買い物に行って、午後も少し出ました。午前中がコンディションが良かったです。21MHZや28MHZも聞きに行ったのですが、何も聞こえず・・・。

0 コメント

2024年

11月

02日

Buroよりのカード JD1BOW分 20枚

 一昨年交信分が届いております。今回はヨーロッパからのカードが多かった。返信、出しました。

 雨の土曜日。雨だと遣れることが少なくて辛いです。やっぱ晴れが良いですなあ。

0 コメント

2024年

11月

01日

入笠湿原散策

 朝からドンより曇りですが雨は無く、ときどき日差しもあったので、午前中に入笠湿原まで行って来ました。

 家からパノラマリゾートまで歩き、ゴンドラを利用、入笠湿原からお花畑辺りまで歩きました。往復でだいたい6kmくらい歩きました。

 湿原に花はなく、ススキも綺麗に刈り取られ、周囲のカラマツの黄葉のみで、大変静かな感じでした。

 ゴンドラ駅横のモミジが赤く色付いています。なお、富士見町民、川崎市民、多摩市民、静岡県民はゴンドラは無料です。今日は川崎市の小学生がいっぱい来ていて、入笠山目指して登って行きました。

 お花畑はススキのみ。遠く、甲斐駒も富士山も見えました。。

0 コメント

2024年

10月

31日

清里駅↔東沢大橋 小ハイク

 紅葉の季節になりました。ネット情報で、山梨・清里付近の東沢大橋が見頃と言うことで、友人と小ハイクに行って来ました。

 清里駅から清泉寮の前の道路を北西に向かい、東沢大橋を見学、昼食後、美の森から駅に向かう道路(11号線)を下ってきました。駅10時45分発で、戻ってきたのが1時半なので、3時間ほどの小ハイクです。

 東沢大橋の上は紅葉は終わって葉が落ちているいる感じで、清泉寮付近の高度の発色が一番綺麗でした。遠く、北岳、甲斐駒、富士山も良く見えました。

 写真正面は八ヶ岳の赤岳、左の山は、中央のギザギザしているピークが権現岳です。

0 コメント

2024年

10月

31日

改めて気づいた事

 実はサイパンに出掛ける前の1週間ほど、胃腸の具合が良くなく、3年ぶりくらいに胃腸薬2錠を飲みました。そのおかげでサイパン生活は快調だったのですが、家に戻って或る物を食べたら、食べた直後から、また不具合に・・・。どうも使っている油がいけないようです。

 何かというと、コープデリで購入した冷蔵のワンタンメンです。他にもパスタが駄目で、どうもそこで使っている油が、私には合わないようです。

 

 上の写真は、庭の松の木の周りに生えてきたキノコ。友人に調べてもらったら、「テングタケ」らしい。このキノコは毒キノコで、食べると多々、不具合症状が出るそうです。近所の子供らの目に入って、万が一にも、と考え、処置しておきました。

 

 用のない日はテレビを見るのですが、最近はサスペンスが多い。「相棒」とか「科捜研の女」とか、作品の出来は良いと思うのですが、その中の「相棒」について不具合が一つ! 日中の再放送の映像は全く問題ないのですが、夜の放送帯で始まった「相棒 シリーズ23」だけ、何故か映像が見づらい! カメラワークのせいですかね?

 特に、日の光の差す部分のある映像で、黒い映像部分が潰れてしまっていて、絵にならない感じです。直していただきたいなあ!

(我が家で気になる番組は、この一つのみです。他の番組は見れているので、我が家のテレビの画像調整が悪いわけではないと思うんですよね・・・)

 

 今朝の気温は6℃でした。周囲の紅葉が進んでいます。

0 コメント

2024年

10月

28日

AH0CO CQ-WW Phone Contest

 28MHZと21MHZのアンテナがそれなりに準備できたので、定時に運用開始しました。土曜日も雨で、28MHZはベランダアンテナです。

 ですが、どうにもコンディションが今一で、CQを出してもほとんど呼ばれません。初日は48QSOで終了となりました。

 日曜日は朝、起きてみると良いお天気になっていて、14MHZが良く聞こえましたが、アンテナが無い! 慌てて屋上に上がって建ててきて、さて、と思った頃にはコンディションは21MHZに移っていました。

 21MHZは少しの時間でしたが、沢山呼ばれる時間があり、楽しかったです。日中は28MHZ主体なので、屋上に28MHZアンテナを建て替えに行き、午後に期待しました。

 その28MHZは夕方頃から開けて、一時期は100QSO/1時間ほどのペースでQSOが進みました。やはりコンテストはこれでないと、楽しくありませんね。JAから遠くGまで、いろんな方面からコールがありました。

 14MHZは最終日の朝に期待したのですが、何と月曜は朝から雨降り! 結局、アンテナが上手く働かず、朝の運用は諦めました。

 

 JA0RQVさんは、土曜日は6mで運用し、カザフスタンやウクライナ、4Xと交信が出来ておりました。主目的の6mでの交信が叶い、本当に良かった! また、日曜日は28MHZのFT8でもかなり呼ばれて交信が進み、楽しんでいただけたかと思っています。

 

 コンテスト結果は、パラオでの運用から見れば1/4以下のQSO数となりましたが(319QSO)、釣り竿アンテナ使用のSSBペディとしてはまずまずでした。 

 今回はコイルの無いマイクロバート(コブラアンテナ)を制作して臨んだのですが、測定の際に使ったナノVNAの数値が変で、何時間も悩むことになってしまいました。

 その後、RQVさんからアンテナアナライザを借りて測定したところ、雨が降ると周波数ずれはするものの、使用範囲内に調整でき、十分に使えるものと判断しました。

 

 今回は、アンテナ設営時に「土砂降りの雨」で苦労しましたが、日曜日が晴れて快適に運用が出来る時間があり、楽しめました。長時間のアマ無線運用を許可してくださった宿の方には、心より感謝です。(運用場所は、Emerald Villa)

 反省として、アンテナアナライザはしっかりしたものを用意する必要性を感じました・・・。

 月曜日、空港へ向かうタクシーの窓からガラパン方面を見ていると、青い色の屋根の上にHEXビームが見えました。高さはそれほどではなかったですが、これが上がっていればハイバンドはOK! 場所的にはヒマワリホテルに見えましたが、以前にあったレンタルシャックは終了しているはずで、どなたかQRVされているんですかね? 或いはKC0Wさんのシャックか?(QRZ.comには、KC0Wさんのアンテナは6バンドのHXビームとありました)

 

(付記)

 日曜日夕方から夜に3.5MHZでFT8を運用しました。JAやC21局と10QSOくらい出来ています。今回は7MHZは運用しておりません。

 10月30日に、全QSOをLoTWに載せました。

0 コメント

2024年

10月

25日

10年ぶりのサイパン AH0CO 台風通過です!

 CQWW-SSBにサイパンから出ようと、JA0RQVさんを誘って島まで遣って来ました。ところがアンテナ準備をしようとしている今日、何とグアム東方沖に台風が来ていて、その影響で暑い雲が空を覆い、風も半端ない強さ。雨も断続的に降る雨風の日になってしまいました。

 そんな中、28MHZ用のマイクロバートを屋上に上げてみたのですが、どうも周波数が合わない。何をやっても上手く行かず、ホトホト疲れてしまいました。いつも使っているアンテナアナライザで見ているのに、変な波形が出たままで、3時間近く奮闘し、他バンドではダメか?とか遣って見てもどうしても駄目で、遂に屋上を諦め、ベランダに仮設置してRQVさんのアンテナアナライザで確認したら、何とか28MHZだけは運用可になりました!

 ということで、今日は28MHZFT8で50QSOくらいできました。

 

 今夕11時頃に掛けて台風通過なので、明日の朝方からアンテナ設置を試みますが(そのころには雨が上がってほしいけど)、今回は十分な運用は出来なさそうです。

 サイパンはこの時期は雨期なんだそうで、季節の選択もあまり良くなかったかも。

 その後、ビュービューと風の吹く中、屋上に21MHZのコイル無しMVを設置し、あれこれ調整してようやく21MHZが運用できるようになりました。FT8で運用してみましたが、強風のためアンテナが揺さぶられ、SWRが1.5~3まで行ったり来たりします。

この強風は予想していませんでした。明日明後日は、風だけでも止んで欲しいです。

 夜は停電となりました。

0 コメント

2024年

10月

21日

今朝の気温は5℃、室内は10℃。オーTumn

 今朝は今期の最低気温です。頑張っていた無花果の木も、葉が枯れ始めました。

 夕方6時20分頃からよく晴れて、今日も彗星が見られました。昨日よりは太陽から遠ざかりましたね、明るさも昨日の半分くらいでした。

144MHZ ARDF用受信機材にトライ

 その後快晴となり、日が差して暖かくなりました。室温は23℃くらいです。

 ARDF用受信機は、3.5MHZ用は市販キットが手に入れやすいですが、144MHZ用は国内では入手が難しく、値段も高いそうです。それで、自作を試みています。今のところアンテナ部分が出来上がったところ。ザックでの運搬を考慮してZLスペシャルとして、指示棒が4本抜ける構造で作りました。TV用フィーダで製作し、SWRは143.5MHZから145MHZで1.4以下に収まっています。(後で機材欄に、受信機製作と共に記事を載せます)

0 コメント

2024年

10月

20日

旧中山道を歩く みどり湖駅→下諏訪駅

  友人が新聞で「信州峠会」が主催する旧中山道を歩くイベントを見つけ、このコースを歩いてみたいと言うので、私のスケジュールや当該イベントの開催時間等を考慮した結果、地図を持って自分らの力で歩いてみることにしました。予定歩行距離は12kmほどです。(会のイベントも本日開催でした)

 

 出発は中央東線・みどり湖駅で、駅前の道(三州街道=伊那街道)を北に向かって一旦下り、仲町の交差点まで行って、そこから中山道に入ります。朝方は曇り空で風も吹き、気温も低くて大層寒く感じました。

 

 写真は仲町交差点付近に立っていた道標で、この交差点付近に「柿沢一里塚跡」があり、「塩尻宿東口」に当たるのだそうです。すぐに平福寺に到着、そこから少しずつ上り坂が始まりました。平福寺の門も境内の木も立派でした。

 柿沢の集落内を道は東へと向かい、途中、双体道祖神を見、更に永井坂の首塚・胴塚、という何とも凄い名前の塚に寄りました。閑静な坂道に、落ち着きと風情を感じました。(今回の街道では、この辺りが一番風情がありました)

  中央高速道の上を通過する辺りには、栽培されているらしいカリンの木を何本も見ました。初めて、カリンがこういう実の生り方だ、というのを知りました。

 各旧跡には、右の写真のような説明書きが設置されています。

  歩き始めて2時間ほどで塩尻峠に辿り着きました。塩尻峠は諏訪郡と筑摩郡を隔てる峠です(今は岡谷市と塩尻市)。展望台から諏訪側の景色を楽しみ、付近で昼食としました。

(ここからは富士山、甲斐駒、北岳、仙丈岳、また、北アルプスも見えますが、今日は雲があって、富士山と北アルプスは見えませんでした。諏訪湖と八ヶ岳のバランスが非常に良いですね)

 

  塩尻峠からの下りは斜度があり、ずっとコンクリート道だったがためか、左膝の前側が痛くなり始めました。焦らず坂道を下り、塩嶺峠の大石や石船観音堂、御小休本陣今井家の立派なお屋敷を通過、横河川を渡って、最後は下諏訪の駅まで無事に歩きました。9時20分にみどり湖駅出発で、下諏訪駅には13時45分着でした。

紫金山・アトラス彗星

  家に戻ってコンテストに参加、夕暮れ以降に、西の空に「紫金山・アトラス彗星」を探しました。午後からお天気が良くなり、夕方はほぼ全天に星が見えるような好天で、北極星もカシオペアも北斗七星も、夏の大三角(ヴェガ・アルタイル・デネブ)も、よく見えました。星々が輝き始めた18時20分頃、西の空に彗星を見つけました。地面から西山の稜線までが拳一つ分くらい、更に拳一つ分くらいの高さに、白い核から長い尾を引いた彗星を確認できました(尾は左斜め上に向かって伸びています=太陽と反対方向です)。尾も長さが長くて、拳一つ分以上の長さ。残念ながら写真は撮れませんでしたが、彗星を見たのは高校生の時以来。

 大自然の為す業は、凄いですね・・・。(流れ星も見えました!)

 

 佳い一日でした。

0 コメント

2024年

10月

20日

第39回 オール千葉コンテスト

 12時から18時までの6時間のコンテストですが、日中はイベント参加を予定しており、夕方16時頃から3.5MHZもしくは1.8MHZで参加しようかなあ、と思います。

 なお、今朝がた、規約を参照しようと千葉支部のHPを閲覧しに行ったら、セキュリティソフトが警告を出します。このところ、SAKURAレンタルサーバー関係は皆、アクセスできない状態で、少し不具合を感じております。上手く直るといいですね。

(規約はJARLニュース/CQ誌で確認できております)

 

 イベントから帰って16時頃だったので、7MHZ→3.5MHZ→1.8MHZの順で聞き、コールしました。千葉は都会に近いと思い、多くの局のCQが聞かれると思ったのですが、わりと少なく感じました。17:30頃から飽和し、彗星を見る件も気になって終了。

彗星はバッチリ見えましたが、寒くて外にいるのは15分位が限界でした。何と言っても、気温8℃です。(何度も室内と外を往復しました)

0 コメント

2024年

10月

15日

本栖湖畔 竜ヶ岳

 今日は京浜地区在の友人二人と、本栖湖畔に立つ竜ヶ岳に行って来ました。(いつも一緒に山に行く友人です)

 先日のARDF大会参加の帰りに吉井駅まで歩いたり走ったりして電車に乗った疲れを取ろうと、就寝前に「アリナミン」を飲んだら、身体は暖かくなって腰は良くなったのですが、頭が冴えてしまってあまり眠れず、今日は大変しんどい山登りになりました。

(エネルギーを消費してしまったソーラーカーで坂を登るかのような塩梅でした)

 コースは、登りは石仏コースを取りました。かなりの急登で、木材を並べた形の階段を行きます。その後、小ピークを経て、笹原を抜け、2時間40分ほどで山頂に着きました。それまで雲の中にあった富士山が、笹原中腹辺りから顔を出し、山頂では下の写真が撮れました。また、どこかの山の会の方か、20名くらいの団体さんがおられて、この山の人気を感じました。

 下りは、北斜面ルートを取りました。このルートは広葉樹の立派な林の中にあり、歩く道も落ち葉に覆われて大変素敵な道でした。一抱えもあるようなブナや楢の木やカエデの木の素晴らしい森で、鳥さんも多い! ただ、木で補強した階段が崩れてしまっていて大変惜しい。修復が必要と思いました。

 帰りには本栖湖北西岸にある展望台に寄りました。素晴らしい富士! 千円札の図案になっているそうです。

(登りの笹原でヤマカガシらしき蛇に二回、会いました。日向ぼっこをしていたのかと思いますが、歩行者は注意が必要かと)

0 コメント

2024年

10月

14日

2024 オール鳥取コンテスト

 全市全郡コンテストの翌日で、QRV局が少ないですかね? 去年は4QSOでしたが、今年はやっと1局見つけてQSOできました。(SSBで出ている局もありました)

0 コメント

2024年

10月

13日

第45回 全市全郡コンテスト

 群馬から帰ってゆっくりお湯に浸かり、準備万端聞き始めたのは良かったのですが(SWL参加です)、草臥れているのか22時を過ぎる頃には眠くなってしまいました。ともすればコンテストナンバーを聞き逃すし・・・、何とか23時頃まで頑張ったのですが、無理は辞めにして寝ることにしました。

 翌日曜日は5時前に目が覚め、1.8MHZの続きを聞き始めたのですが、CQは聞こえどもあまり応答がない。その後、3.5MHZ→7MHZ→14MHZと上がりましたが、根気が続かず、10時半頃に大休止して車のガソリンを入れに行きました。

 午後は聞いてはいたのですが、応答側の局が減ってほとんど局数が増えて行かないので、草臥れたこともあり16時頃には終了。やはりよく寝て休養が万全でないと、根気が続きませんね。昨年はラッキーな優勝でしたが、今年は入賞も無理かと思います。

0 コメント

2024年

10月

12日

2024全日本ARDF競技大会 参加

 何事も経験してみるのが大事、と、今回はARDFの競技大会に参加してみました。本来なら練習を行ってから本大会に参加するべきなのでしょうが、せっかちな私は、まあ、何とかなる、の精神で。

 開催場所は、群馬県高崎市吉井町の牛込ドリームセンターです。JARL主催とのことで、事務局の方にとても丁寧な対応をいただき、日帰りながら会場には余裕を持って到着、競技に参加することが出来ました。およそ130名ほどの方が参加され、若い方が多くてビックリしました(中学生ですかね?)。

 スタート後に地図が配布されて、地図には出発地点から700mの距離の赤い円が掛かれていたのですが、「その円以内にはTXはない」のを忘れていて、最初から辺りを探す始末。ルールの理解が今一でした。今回の目標としては少なくとも1TXは見つけたい、と思っていたのですが、結果は2TXでした。(5TXのうち2TXですが、片方は私の歳のジャンルには当てはまらない物で、結果としては1TX/4TXでした。3.5MHZを使ったクラシック部門への参加です)

 

 お天気が良く、会場も分かりやすく、キット製作した受信機も上手く動き、沢山歩いて(!)秋の一日を満喫できました。(全市全郡コンテストと同日開催なので、日帰りで家に飛んで帰り、21時からはコンテストに参加の予定です)

 大会を主催くださったJARL、また尽力くださったスタッフの方に、心より感謝しております。

 競技中は携帯を使ってはいけないので、競技の写真は撮れませんでした。結果は上の写真のように、TX発見の細かい時間が出力されます。良い時代になったもんだ!

0 コメント

2024年

10月

10日

長野県立美術館 細見美術館の名品展

 長野県立美術館で、京都・細見美術館が所蔵する伊藤若冲ほかの作品のイベント展示があり、友人と一緒に見に行って来ました。屏風・墨画などの作品が多かったですが、若冲は19点。達磨大師の絵もありましたが、兎に角、ニワトリさんが多くて驚きました。色の付いているのは少なく、広告に載っている鳥さんと大師様のみ。いつか、例のゾウさんが真ん中にいる絵を見に行きたいなあ、と思いました。

 帰りに九一蕎麦のお店で蕎麦を食べたのですが、腰があって美味かったです!

0 コメント

 

 

QRV Info.  (Local Time)

2024
Nov/23-5  T88PB
Oct/25-7  AH0CO
Sep/7-9  T88PB
July/06  HB9/M0JHQ
July/05  9A/M0JHQ
July/04  S5/M0JHQ
July/03  YU/M0JHQ
July/02  HB0/M0JHQ
June/15-17  T88PB
May/25-6  MW0JHQ
May/24-5  TK/M0JHQ
May/23  LX/M0JHQ
May/22  ON/M0JHQ
Apr/27  SP/M0JHQ
Apr/26  LY/M0JHQ
Apr/25  HA/M0JHQ
Apr/24  OK/M0JHQ
Apr/13-14  T88PB
Mar/30-31  3A/M0JHQ
Mar/29  F/M0JHQ/P
Mar/28  IS0/M0JHQ
Feb/02  KP2/AH0CO
Feb/01  FJ/M0JHQ
Jan/31  FS/M0JHQ
Jan/30  KP4/AH0CO
Jan/6  EA8/M0JHQ
Jan/5  I/M0JHQ
2023  
Dec/7-12  PZ5NH
Nov/11-13  T88PB
Oct/30  FY/M0JHQ
Oct/28-29  one of TO5A
Oct/25-7

 FM/M0JHQ

Oct/24   FG/M0JHQ
Sep/1 9  FH/M0JHQ
Sep/18  FR/M0JHQ

Sep/14-18 

 5R8HN

Jul/15

Jul/14

Jul/12

 OX/M0JHQ

 OZ/M0JHQ

 OY/M0JHQ

Jun/13-19

 T88PB
May/11-14  SV#/M0JHQ
Mar/11-14  CT#/M0JHQ
2022   
 Nov/25-28  T88PB
 Sep/03-04  JD1BOW
 May/27-Jun/26  JD1BOW
2021  
 -  -
2020  
 JAN/17-18  T30NH
 JAN/15-16  C21NH     
2019  

 DEC/22

 9M2JKL
 DEC/6-8  T88PB
 NOV/23-27  FW/M0JHQ
 NOV/3-4  BY7WGL

 OCT/6

 PA/JA0JHQ

 OCT/5

 M0JHQ/P

 OCT/4  MD0JHQ
 OCT/3  MI0JHQ
 OCT/2  MM0JHQ
 SEP/6-9  T88PB

 JUL/16

 JUL/15

 ON/AH0CO

 PA/JA0JHQ

 JUN/15-23  T88PB
 MAY/07-09  8Q7NH
 APR/19-21  RA0/JA0JHQ
 FEB/15-17  JD1BOW
 JAN/25-29  T88PB
 JAN/17-21  ZL7/JA0JHQ
 JAN/16  ZL/JA0JHQ

2018

 

 
 DEC/5-11   T32NH
 NOV/23-26  T88PB
 OCT/18-21  YB2/JA0JHQ
 SEP/27-28  SEP/26-27  LA/JA0JHQ
 JW/JA0JHQ
 AUG/31-SEP/03  T88PB

 JUL/25

 JUL/24

 JUL/23

 

 SM0/JA0JHQ

 OH0/JA0JHQ

 OH/JA0JHQ
 JUN/14-18  3W9NH
 MAY/31-JUN/02  JA0JHQ/OE
 MAY/29-JUN/03  DL/JA0JHQ
 MAR/21-26  V73NC
 FEB/21-24  JD1BOW
 JAN/27-31  T88PB
2017  
 NOV/28  OA no QRV
 OCT/15  BW/JA0JHQ
 SEP/01-05  E51JHQ
 JUL/26-30  S79NH
 JUL/7-11  M#/JA0JHQ
 JUN/16-19  AH0CO/KL7
 MAY/26-29  EI4VYB
 APR/23-30  JD1BOW
 APR/07-09  AH0CO/KH6
 MAR/20-21  EA9/JA0JHQ
 FEB/10-12  9H3NH
 2016  
 NOV/24-28  A52NH
 OCT/14-17  CE0Y/JA0JHQ
 SEP/22-26

 5W0JHQ

 SEP/01-04  JT5NH
 JUL/28-AUG/1  JA0JHQ/6
 JUN/16-19  9N7NH
 MAY/04-10  E6AC
 APR/08-10  HL4ZHC
 MAR/17-21  A52NH
 FEB/13-22  JD1BOW
 2015  
 OCT/10-13  JA0JHQ/VK5
 SEP/19-26  JA0JHQ/VK9C
 SEP/03-07  YJ0NH
 JUL/18-21  JA0JHQ/TF
 JUN/19-21  JD1BOW
 MAY/07-11  JA0JHQ/VK9X
 MAR/28-30  JD1BOW
 MAR/12-16  A35JR
 JAN/31-FEB/01  ZL7/JA0JHQ
 JAN/09-12

 AH0CO/KH8

 2014  
 DEC/19-21  JA0JHQ/VK9N
 NOV/21-24  FK/JA0JHQ
 NOV/01-04  JD1BOW
 OCT/11-14  JD1BOW
 OCT/03-05  V63XP
 SEP/12-16  AH0CO
 SEP/05-08  T88PB
 AUG/10-12  JA0JHQ/VK9L
 JUL/20-22  9M6/JA0JHQ
 MAY/23-25  AH0CO/KH2
 MAR/26-30  9M6/JA0JHQ
 FEB/28-MAR/02  AH0CO/KH2
 FEB/01-02  AH0CO/KH2
 2013  
 OCT/25-27  KH0/JA0JHQ
 SEP/05-07  T88ZD