CQ誌4月号の国内コンテスト欄にこのコンテストの話題が載っており、参加してみようかな?と思い立ちました。このコンテスト、衛星通信のQSOが有効!という凄く珍しいルールです。が、衛星通信の用意はしておりませんで、今回は普通のモードでの参加、インターネット記事では、衛星通信だけで130QSOというような局もおられて、目が点になっております。
6:00からスタートしましたが、今のところJIDXコンテスト参加局しか見当たりません。
(午前中)
3.5MHZ、7MHZ、14MHZと上がって行って、やはりCQ JA TEST もしくはCQ JIDX TESTしか聞こえないので、9時過ぎてから衛星用のアンテナを出してきて庭に設置、少しだけ聞いてみました。
09:30頃。RS44が西の空を通過、145MHZなためかビーコンも聞こえ、JA9の移動局が良く聞こえましたが、送信データはJCC番号でした。
09:55頃。XW2Aが西の空を通過。なんですが、ビーコン聞こえず・・・。でも、R0、JH0、JN1、JA1各局の信号が聞こえました。ドップラー効果があるため慎重に聞きますが、435MHZは大変弱い。しかもCWが早くて取り切れません。CQ GCでしたし59945を返信しているので、GCコンテスト参加は明らか! ああ、惜しかった。
アンテナは写真のような状態で、145MHZはHB9CV、435MHZは6エレ八木です。
(午後)
しぶとく粘って聞いたのですが、14MHZのロシア局の早いこと! しかも片側通行なので、相手の信号がいつ来るか分からずタイミングが取れず、物凄くしんどかった。
衛星通信の方は、RS44、EO88などを捉えて、何とかQSOをキャッチできました。QSO中も周波数がどんどん変わり、聞くスキルが要求されます。聞くだけでも大変なのに、この条件で立派にQSOを成立されている局長さんのスキルは、本当に凄いですね!
夜10時を過ぎてJIDXが終了したらバンドは静かになったのですが、GCに出ている人は少ないらしく、10時半を過ぎたら、3.5MHZ、1.8MHZでCQを出されていたJA局も終了となり、私も疲労困憊で就寝と致しました。
いやはや、何ともしんどい一日でした。今までのコンテスト参加で、一番しんどかった気がします。
(4月12日朝)
5時に目が覚めたので、1.8MHZ/3.5MHZをワッチしてみました。1.8MHZは信号はありませんでしたが、3.5MHZは3506から3512辺りまでJA局の強い信号が入っています。どこかDX?と思って3505付近を探したのですが、こちらでは上手く聞こえず。JA局への応答も聞かれませんでした。後でクラスタを見たらC92RUのようでした。早くペディに出かけたいな・・・。
コンテストはLZ局が聞こえ、他にはRW0、ほんのときどきEAなどのヨーロッパ局。でも、コールサイン全部が捉えられない場合がほとんどで、しんどかったです。
9時半過ぎにログ提出しました。Ctestwin⇒Cabrilloと変換しテキストファイルを出力、その後、SWLのためコールサイン他、順番などをあれこれ直し・・・。最後、チェック画面で確認して、ミスをテキストファイルに戻って直し、何とか受付してもらえました。
(8月9日追記)
結果が発表になりました。大変に分かりやすい表示でした。SWL部門5位でした。
来年はサテライトでQRV参加してみますかね? オペに自信がないけど・・・。
2025 | |
Jan/17 | PJ2/M0JHQ |
Jan/15-6 ,18 | PJ4/M0JHQ |
2024 | |
Dec/13-5 | TX5NH |
Dec/13-5 | FO/JA0JHQ |
Oct/25-7 | AH0CO |
Sep/7-9 | T88PB |
July/06 | HB9/M0JHQ |
July/05 | 9A/M0JHQ |
July/04 | S5/M0JHQ |
July/03 | YU/M0JHQ |
July/02 | HB0/M0JHQ |
June/15-17 | T88PB |
May/25-6 | MW0JHQ |
May/24-5 | TK/M0JHQ |
May/23 | LX/M0JHQ |
May/22 | ON/M0JHQ |
Apr/27 | SP/M0JHQ |
Apr/26 | LY/M0JHQ |
Apr/25 | HA/M0JHQ |
Apr/24 | OK/M0JHQ |
Apr/13-14 | T88PB |
Mar/30-31 | 3A/M0JHQ |
Mar/29 | F/M0JHQ/P |
Mar/28 | IS0/M0JHQ |
Feb/02 | KP2/AH0CO |
Feb/01 | FJ/M0JHQ |
Jan/31 | FS/M0JHQ |
Jan/30 | KP4/AH0CO |
Jan/6 | EA8/M0JHQ |
Jan/5 | I/M0JHQ |
2023 | |
Dec/7-12 | PZ5NH |
Nov/11-13 | T88PB |
Oct/30 | FY/M0JHQ |
Oct/28-29 | one of TO5A |
Oct/25-7 |
FM/M0JHQ |
Oct/24 | FG/M0JHQ |
Sep/1 9 | FH/M0JHQ |
Sep/18 | FR/M0JHQ |
Sep/14-18 |
5R8HN |
Jul/15 Jul/14 Jul/12 |
OX/M0JHQ OZ/M0JHQ OY/M0JHQ |
Jun/13-19 |
T88PB |
May/11-14 | SV#/M0JHQ |
Mar/11-14 | CT#/M0JHQ |
2022 | |
Nov/25-28 | T88PB |
Sep/03-04 | JD1BOW |
May/27-Jun/26 | JD1BOW |
2021 | |
- | - |
2020 | |
JAN/17-18 | T30NH |
JAN/15-16 | C21NH |
2019 | |
DEC/22 |
9M2JKL |
DEC/6-8 | T88PB |
NOV/23-27 | FW/M0JHQ |
NOV/3-4 | BY7WGL |
OCT/6 |
PA/JA0JHQ |
OCT/5 |
M0JHQ/P |
OCT/4 | MD0JHQ |
OCT/3 | MI0JHQ |
OCT/2 | MM0JHQ |
SEP/6-9 | T88PB |
JUL/16 JUL/15 |
ON/AH0CO PA/JA0JHQ |
JUN/15-23 | T88PB |
MAY/07-09 | 8Q7NH |
APR/19-21 | RA0/JA0JHQ |
FEB/15-17 | JD1BOW |
JAN/25-29 | T88PB |
JAN/17-21 | ZL7/JA0JHQ |
JAN/16 | ZL/JA0JHQ |
2018
|
|
DEC/5-11 | T32NH |
NOV/23-26 | T88PB |
OCT/18-21 | YB2/JA0JHQ |
SEP/27-28 SEP/26-27 | LA/JA0JHQ |
JW/JA0JHQ | |
AUG/31-SEP/03 | T88PB |
JUL/25 JUL/24 JUL/23
|
SM0/JA0JHQ |
OH0/JA0JHQ |
|
OH/JA0JHQ | |
JUN/14-18 | 3W9NH |
MAY/31-JUN/02 | JA0JHQ/OE |
MAY/29-JUN/03 | DL/JA0JHQ |
MAR/21-26 | V73NC |
FEB/21-24 | JD1BOW |
JAN/27-31 | T88PB |
2017 | |
NOV/28 | OA no QRV |
OCT/15 | BW/JA0JHQ |
SEP/01-05 | E51JHQ |
JUL/26-30 | S79NH |
JUL/7-11 | M#/JA0JHQ |
JUN/16-19 | AH0CO/KL7 |
MAY/26-29 | EI4VYB |
APR/23-30 | JD1BOW |
APR/07-09 | AH0CO/KH6 |
MAR/20-21 | EA9/JA0JHQ |
FEB/10-12 | 9H3NH |
2016 | |
NOV/24-28 | A52NH |
OCT/14-17 | CE0Y/JA0JHQ |
SEP/22-26 |
5W0JHQ |
SEP/01-04 | JT5NH |
JUL/28-AUG/1 | JA0JHQ/6 |
JUN/16-19 | 9N7NH |
MAY/04-10 | E6AC |
APR/08-10 | HL4ZHC |
MAR/17-21 | A52NH |
FEB/13-22 | JD1BOW |
2015 | |
OCT/10-13 | JA0JHQ/VK5 |
SEP/19-26 | JA0JHQ/VK9C |
SEP/03-07 | YJ0NH |
JUL/18-21 | JA0JHQ/TF |
JUN/19-21 | JD1BOW |
MAY/07-11 | JA0JHQ/VK9X |
MAR/28-30 | JD1BOW |
MAR/12-16 | A35JR |
JAN/31-FEB/01 | ZL7/JA0JHQ |
JAN/09-12 |
AH0CO/KH8 |
2014 | |
DEC/19-21 | JA0JHQ/VK9N |
NOV/21-24 | FK/JA0JHQ |
NOV/01-04 | JD1BOW |
OCT/11-14 | JD1BOW |
OCT/03-05 | V63XP |
SEP/12-16 | AH0CO |
SEP/05-08 | T88PB |
AUG/10-12 | JA0JHQ/VK9L |
JUL/20-22 | 9M6/JA0JHQ |
MAY/23-25 | AH0CO/KH2 |
MAR/26-30 | 9M6/JA0JHQ |
FEB/28-MAR/02 | AH0CO/KH2 |
FEB/01-02 | AH0CO/KH2 |
2013 | |
OCT/25-27 | KH0/JA0JHQ |
SEP/05-07 | T88ZD |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から
コメントをお書きください
きこり@JH最大の難所 (金曜日, 30 4月 2021 18:55)
拙文をお読みくださり、ありがとうございます
145MHz:2エレ・435MHz:6エレなら、RS-44で海外局とも交信できる設備です
ぜひサテライト通信にも慣れていただき、DXペディションで運用してください
それこそC92RUでは、知り合いのR9LRがQO-100に出ていますhi
私も手近で、でもサテライト通信の運用が10年以上ないJTへ行けたら、なんて妄想しています
de JK2XXK/JI2ZLX
当方のコンテストの結果はこんな感じでした
http://yamaoku.seesaa.net/article/481060215.html
JA0JHQ (土曜日, 01 5月 2021 09:18)
JK2XXKさん
コメントをいただき、ありがとうございました。コンテスト記事、早速拝見致しました。
今回は北海道に行かれたんですね! その熱意、つくづく感嘆致しました。ホームQTHからは車での移動ですよね! それにQSO数が多くて、これにも非常に驚きました。
私はCWの能力が今一で、通常のコンテストでも、ホイホイ受信ができる感じではないです。耳に届いても頭を素通り、ということがままありますし、苦手な文字があって、それが来ると即座に解読、というのが難しいんです。衛星通信の場合は、それに加えて周波数がずれて行くこともあって、凄く難易度が高いなあ、と感じています。もう少し普通のコンテストでスキルを磨かないといけませんね(少しずつ上向いているのは感じています)。
JTですが、凄く良いところです。ウランバートル市内はノイズが凄いとのことですし、市内では運用できそうな建物は見つかりませんので、郊外に出られるのが良いと思います。私の場合はゲルで運用しましたが、周囲は広大だし静かだし、最高でした。免許取得に少し苦労しますが、運用自体は非常に楽しく、お勧めの場所と思います。早くコロナ問題が解決して、ペディに出られると良いですね。